巨木を模したパルダリウムの制作ノート【キオビヤドクガエル】
公開:
更新:
ヤドクガエル用にテラリウムおよびパルダリウムを制作しました。
制作手順や使用したアイテムなどを紹介していきます。
完成したテラリウムのフォトギャラリー
スペック | |
---|---|
ケージ | パルダリウム用ケージ (幅30×奥行30×高さ45cm) |
照明 | ADA アクアスカイG ✕1 GEX クリアLEDパワーⅢ ✕1 |
底床材 | ハイドロコーン、SUDO フロッグソイル、造形君 |
植栽植物 | フィカス・プミラ ミニマ、Ficus sp. 、ネオレゲリア ’ファイアーボール’、マコデス・ペトラ、アラハシラガゴケ |
水やり | モンスーンソロ+拡張ノズルキット |
生体 | キオビヤドクガエル |
制作手順
ケージの選定
今回はパルダリウム用のケージを使用しました。
「換気口」「排水ドレン」がついてる縦長の汎用ケージです。
現在売られているケージであれば、「PCP 3045」あたりが安くてしっかりしているのでオススメ。
排水ドレンに鉢底ネットを取り付け
まずは排水ドレンから軽石・土が漏れないよう鉢底ネットでカバーします。
ハサミで適当な大きさにカットして、両面テープやホットボンド、シリコンなどで固定すればOKです。
今回はホットボンドを使用しました。
ベースの作成
下から順に「軽石(ハイドロコーン)」→「鉢底ネット」→「ソイル」という手順でベースを作ります。
軽石としては「ハイドロコーンの中粒」、ソイルは「フロッグソイル」を使用しました。
ソイルに関しては熱帯魚用のものでも何でも良いのですが、粒サイズがパウダー以下だと鉢底ネットを通過してしまうのでそこだけ注意して下さい。
壁を造形君でカバー
今回のレイアウトは壁にクライマー系の植物を生やしたいので、背面に造形君を塗ります。
素材と造形君でレイアウト
今回メインで使用する素材は「バージンコルク」。素材を並べながら、あーでもないこーでもない、とレイアウトしていきます。
いくつかのコルクを組み合わせて巨木に見えるよう仕立てていきます。
なお巨木の中を全部造形君で埋めてしまうとかなりの量が必要になるため、ハイドロコーンで埋めて節約しました。(ハイドロコーンの方が安い)
最後に巨木の根本に穴を掘って、ヤドクガエルの巣穴になるように固めて、レイアウトの骨組みが完成です・・・!
植物の植栽
壁・巨木への植栽
今回メインで植えるのは「フィカス・プミラ ‘ミニマ」です。
クライマー系の植物で、壁などに這って育つパルダリウムの定番植物。今回は巨木に繁茂させれば自然感が出るかと思いチョイスしました。
適当な大きさにカットして、ギュッと造詣君に貼り付けます。
植栽のポイントというか根が乾燥するとたちまち枯れてしまうので、根が多い箇所をしっかり埋めたりするのが良いかと思います。
その後の定着に関しては根に水を切らさないことがかなり重要になりますので、こまめにしっかり水をやって枯らさないようにして下さい。(一度根付いてしまえば水切れにも強くなります!)
根腐れしやすい植物の植栽
サブでピンポイントとして「ネオレゲリア ‘ファイアーボール’」「マコデス・ペトラ」を植栽することにします。
いずれも根腐れしやすい植物なので、地面ではなく浮かし気味の高い位置に植えるのがポイント。
根腐れする植物はずっと根がビチャビチャだとそのうち腐ってくるので、1日のうちある程度は乾いた時間を作る必要があります。
水は下の方が保湿され続けやすいので、乾きやすい上側に植えることで根腐れを防止します。(逆に根腐れしない植物は水がいっぱいある地面に植えるのが楽です)
ネオレゲリアは乾燥耐性があるので簡単なのですが、マコデス・ペトラは乾きすぎると枯れてしまうのでそっちのほうが調整が難しいですね。
こんな感じで種子植物の植栽は完了。
右下直にマコデス・ペトラ植えてますが、案の定根腐れで枯れたので反面教師にして下さい。(後からFicus sp. も追加で植えてます)
苔の植栽
地面が寂しいので苔(アラハシラガゴケ)を敷き詰めてみます。
今回はパルダリウムということで落ち葉を入れるのと迷ったのですが、苔は分かりやすく見た目が良くなりますね。
ミストノズルの設置
これだけテラリウムが大きいと水やりが大変なので、自動散水機を設置しました。
使用しているのは「GEXのモンスーンソロ」ですが、1個ノズルでは全体に噴射できないので別売りのノズルキットを追加した2個ノズル構成。
でかいケージほど霧吹きがかなり大変になってきますので、高さ45cmのケージぐらいからオートメーションを考えると良いでしょう。
振り返りと反省ポイント
でかい巨木を作ったことで迫力は出ましたが、カエルの活動場所が狭くなってしまったのでそこが改善点ですね。
特に「フィカス・プミラ ‘ミニマ’」をメインにしたことでモサモサに茂ってきたので、最終的にはカエルの活動場所がかなり限られちゃいました。これは次回の制作に活かしたいと思います。
とはいえ植物が多く繁茂したことでヤドクガエルが安心して卵を産むようになったので、鑑賞性とカエルのQOLは相反するところがありますね。
参考になりましたら幸いです。
質問コーナー
造形君やソイルはどれぐらい使用しましたか?
「スドーフロッグソイル 2.5kg」✕1、「造形君 4L」✕3、「ハイドロコーン 中粒 5L」✕2、です。
ハイドロコーンは5Lの袋を2個使いましたが、これは巨木の裏にかさ増しとして使用したためです。単に軽石としてだけならここまでの量は不要です。
シェアしてね!
この記事へのコメント